カテゴリー:「御朱印」の記事一覧

月夜見神社(蓮川観音堂)/鳥居低いですね
全龍寺でお聞きしたところ、対岸にあるよ、とのこと。対岸を進むとやっとで見えてきた鳥居。………なんか低くないかな? 基本情報 神社名 : 月夜見神社読み方 : つくよみじんじゃ霊場名 : 蓮川観音堂住所 : 青森……続きを読む

鶴田八幡宮/鶴舞う…
日本一の木造三連太鼓橋である【鶴の舞橋】がある鶴田町。何気に青森県は日本一が多い。マイナスな日本一も多いけど…。そんな日本一が近くにある(?)神社に参拝! 基本情報 神社名 : 鶴田八幡宮読み方 : つるたはちまんぐ……続きを読む

神明宮(薄市観音堂)/住宅街の霊場
まだ雪も降っていないこともあり、あまり来ない地域の霊場巡りに…。………ナビでもわかっていたが、駐車場が無いなぁ。数センチ隣に住宅。凄い立地にある札所だなぁ。 基本情報 神社名 : 神明宮読み方 : しんめいぐう霊場名……続きを読む

厳鬼山神社(十腰内観音堂)/鬼伝説が残る場所
数年前に参拝したが、その時は霊場の一つとは知らなかった。何時もならこの時期は大雪で大変なことになっているが、今年は雪が少ない(というよりも無い)こともあり、この時期でも津軽方面の霊場巡りができる! 基本情報 神社名 :……続きを読む

櫻田山神社/1年越しのリベンジ
ちょうど1年前に訪問した桜田山神社さん。参拝などは出来たが、留守により御朱印をいただくことは叶わなかった。縁が無かったのでしょう。リベンジのため4時間ほど車を走らせ再来訪。 基本情報 神社名 : 山神社読み方 : や……続きを読む

小金山神社/パワースポットの途中にある霊場
ちょいと用事があり青森市内へ。用事終了後に近所の神社・寺院を調べると、近くに三十三観音があるとのこと。市内からは少し離れてるが… 基本情報 神社名 : 小金山神社/入内観音堂読み方 : こがねやまじんじゃ/にゅうない……続きを読む

高館義経堂/義経終焉の地
以前記事にした義経寺の伝説では、義経は平泉から逃げて北方へ。所謂義経北方伝説の最終地が、青森の義経寺。こちらの義経堂は、正史の義経の終焉地。アレだ、三国志と演義のようなものかな? 基本情報 施設名 : 高館義経堂読み方……続きを読む

熊野三社/奥州藤原氏の御膝元に住まう八咫烏
中尊寺・毛越寺の近くにひっそり(?)と鎮座される神社。中尊寺・毛越寺が全盛を極めた奥州藤原氏の遺構が存在するとか!? 基本情報 神社名 : 熊野三社読み方 : くまのさんしゃ住所 : 〒029-4102 岩手県西……続きを読む